夏のイベントなど紹介している雑誌等で良く見かける『アパリゾート上越妙高イルミネーション』。自称イルミ好きとしては、一度は生で見ておきたく、家族を巻き込んで行ってみることにしました。
結論としては、「家族と一緒に行って良かった!」ですね。 「関東最大級と名高い『アパリゾート上越妙高イルミネーション』はスケール・質ともに想像以上でした」の続きを読む…
E7系新幹線に乗って、いざアパホテルリゾート上越妙高へ!
公共交通機関を使っての遠出は、小さな子どもを連れていると、親子ともども疲弊するもの。ゆえに我が家では少し足を伸ばす旅行では車一択でしたが、今回の旅行は乗ってみました。
話題のE7系新幹線に!乗り物好きの息子のために! 「E7系新幹線に乗って、いざアパホテルリゾート上越妙高へ!」の続きを読む…
シェラトン・グランデ・トーキョーベイはキッズも満足な要素が盛りだくさん
先日嫁が勤務先で永年勤続の副賞として旅行券を
ゲットしてきたので、普段泊まれないような高級ホテルに
泊まってみようという話になり、東京ディズニーリゾートにある
シェラトン・グランデ・トーキョーベイに行くことになりました。
▶ ロビーは洗練された大人な空間
正面ロビーから屋内に入ると
フォッ!
さすがに今まで泊まってきたホテルとはクォリティが桁違いです!
おや?2階のチェックインカウンター付近の天井が青い?
と、思ったら天井に星空が!
キレイですなー。
また、付近にはおしゃれな水槽も。
フェイクかと思ったら、ちゃんと普通に魚が泳いでます。
それにしても広い。
とにかく広いです。共用スペースが。
あまりの広さに探検しまくる息子。
本当に子どもは広々としたスペースが大好きですよね。
あ、やっとディズニーらしさが。
我々が来た時は過去のディズニー映画作品が上映されていました。
絵コンテ状態でしたが、息子は夢中で見てました。
▶ フロアはお子さま向け空間
我々が宿泊するフロアはファミリー向けらしく
ロビーやフロント周辺の大人な雰囲気とは一変して
かわいい雰囲気がそこかしこに。
まずエレベーターを降りるとカワイイ模様のじゅうたんが
フロア一面に広がっていて
部屋まで続いていました。
▶ カワイイお部屋
部屋の中も子どもが喜びそうな雰囲気です。
あ、早速息子が食いつきました。
ただ、ベッドは高さがあって寝相の悪い息子が落ちないか
若干心配になります。まぁ、普通ホテルのベッドなんて
こんなものだと思いますが。
一応子供用階段は付いているのですが、問題は昇れるかどうかではなく
寝た後の転落なので不安は解消せず。
それに階段は息子にとってベッドに昇るものではなく
壁に描かれたのペンギンとコミュニケーションを取るためのものらしく、
転落はベッドをくっつけるなり息子を壁際に追いやるなどして対処します。
▶ TDL、TDSの夜のショーなどが少し見れる
窓の外はなかなかの夜景。
と、思ったら突然レーザービーム(?)が。
どうやら東京ディズニーシーで行われているショーの演出の様子。
最後は火山が大噴火して終わり。
恐らく現地は大フィーバーなのでしょうが、一度も見たことがない
我々には何が起きているのか皆目健闘つかず盛り上がりに欠けます。
花火イベントとかなら楽しめそうなんですがね。
ま、そこまで贅沢は言えません。
▶ 朝は一番人気のレストランへ
朝起きると窓からはディズニーランドや
ディズニーシーが一望できます。
お、リゾートライン発見!
そしてこれは昨夜噴火していた火山ですね。
昼間見るとまたひと味違いますね。
欲を言えば晴れてたらもっと見晴らしが良かったかも知れません。
などとのんびり景色を眺めていたらお腹をすかせた家族から
ブーイングされましたので早速朝食を求めてレストランへ。
場所はここシェラトン・グランデの中でも一番人気があるという
こちらのレストランでビュッフェを頂くことに。
結構混んでましたがこれでも空いている方らしいです。
ホテルオークラ東京の朝食も素晴らしかったですが
シェラトンも全く引けをとらないクォリティです。
サラダ、ベーコンエッグにパンなど洋食を中心とした
ラインナップが豊富。
また写真はないですがお魚や点心などの和食・中華も結構充実していて
ヤングからシニアまで幅広い層が満足できるビュッフェメニューです。
もちろんキッズが喜びそうなコーナーも。
しかもなんと!キッズ用のビュッフェカウンターも!
これは子ども喜びますね。但し取り過ぎに要注意です。
▶ 中庭が広くてキレイ!
食後はすぐ隣りの中庭に出てみることにしたのですが
これまた広いですな!
この中庭で驚いたのはその敷地もそうですが
これでもか!と咲き乱れたお花も見どころ。
花には詳しくないですが
豊富な種類の花を見れて素直にキレイと感じました。
ちなみに奥にはチャペルがあるようで、
この時結婚式が行われていました。
また少し外れに突然パターゴルフが出現。
但しキッズ向けなので
きのこ
モグラ
ロケットなどのカワイイ障害物がいっぱい。
カワイイ。
▶ キッズが楽しめるプレイエリアも満載!
ホテル本館とは別館にあるプレイエリア「OASIS」。
バスケットや卓球、先ほどのパターゴルフなどのスポーツ設備のほか
キッズのプレイルームなど多少お金がかかる設備が多いですが
果たして何で遊ぶかな?
と、思ったらハンドル回して運転手になりきるだけで大満足の息子。
いつも通り親思いな息子です。
いや、お金入れてあげても良いんですけどね。
際限ないので我が家では極力お金を入れない方式を採用しております。
あと、絵本やオモチャで遊べるフリースペースもあるので
未就学児ならこちらの選択もありですね。
と、言うか遊びすぎでしょ、あなた。
▶ シェラトン・グランデ・トーキョーベイに泊まってみて
今まで海外で系列ホテルを見てきた印象としては
大人向けに洗練された高級ホテルと言うイメージを持っていました。
(実際に泊まったわけではないのであくまでパッと見の印象ですが)
しかし、今回泊まってみてその印象は大分変わりました。
さすがにディズニーリゾートのホテルだからファミリー向けに
設計しないといけない部分もあるのかもしれませんが
少なくとも我が家にとっては大人も子ども大満足なホテルでした。
いい思い出になると思います。
イクスピアリにあるレインフォレストカフェで満喫
イクスピアリ内にある熱帯雨林をテーマにしたレストラン
「レインフォレストカフェ」。ジャングル的な内装と
動く動物(オブジェ)など一風変わった演出が面白そうなので
息子を連れて行ってきました。
▶ 予約困難な超人気店
前回当日予約しようとした際に3時間待ちの洗礼を受け断念した経験を活かし、
今回は事前予約しようとしたのですが今度は100人の団体客の予約があり
事前予約不可との回答が…
何と!当日受付のみと言う事はまた3時間待ちとかあり得るという
ことですか?
それより100人てどんな団体さん?!
と、色々謎と不安を持ちながら当日14:00頃現地へ。
また3時間待ちとか言われたらイクスピアリ内で時間潰す予定でしたが
さすがに今回は時間帯的に空いていたのか15分待ちで入れました。
ちと拍子抜けです。
と、言うか中途半端な時間に食事することになりましたが
入れないよりは全然マシなのでこの際気にしない事にします。
▶ 期待通りのレインフォレストな世界観
店内に潜入するとまず眼に入るのが
徹底された熱帯雨林の世界観。
入口付近には巨大水槽。これ本当に巨大で大迫力でした。
もちろん本物の魚が泳いでいます。
それとカウンター付近には雨の演出などがあり、
なんかテーマパークに来たような気分になります。
▶ ゾウに近い席をゲットしたのですが
さて、予約席以外は空いていて選び放題でしたので
ゾウが好きな息子のためにゾウさんオブジェの近くの席を選んでみました。
結構リアルです。さぞかし喜んでくれるかと思いきや、
鳴き声が思いの外大音量で、そのせいか怖がってしまいました。
▶ イベントスタート
そんな最中、土曜の恒例のイベントがスタート。
今年開催されるブラジルワールドカップにちなんでか、
店舗のキャラクターのカエルがブラジルのユニフォームを着て登場!
しかも大音量のランバダBGMにノッて激しく踊りながら
広い店内の各エリアにご挨拶。
息子を恐怖のどん底に陥れて下さいました。
まぁ、それはそれとして
「9番 RONALDO」ってあのロナウド?ですよね。
古くないですか?現役引退してるし。ネイマールじゃないんだ。
※店内暗い関係でピンぼけしててすみません。
▶ 料理の方はと言うと
カフェと名前が付いていますが、結構ガッツリ食べるメニューがメインです。
「T.G.I.Friday」や「Outback」に近い感じ。
今回は遅めのランチと言うことで我々は少し控えめに
ハンバーグステーキとエビドリアのプレートをみんなで取り分けて
後はサラダ(3−4人前)と
サイドオーダーのボテトを頂きました。
味は大味ではなく、どの品も丁寧に作られていて美味しかったです。
また量としても親子(子:2歳)のランチとしては充分でした。
むしろ勢い余ってプレート3つとか頼んでいたら地獄でしたね。危ない。
▶ レインフォレストカフェに行ってみて
話題性のある超人気店でしたので、予約をとるのは一苦労でしたが
それに見合うだけのクォリティ。料理、店内の雰囲気、イベント含め
満足の行く内容でした。
価格帯としては少々高めなのでそう毎回これるものではないですが
特別感を演出したりしたい場合は利用価値は十分あると思います。
もっとも我が家にとっては舞浜に来ること自体特別なわけですが。
また前述のイベントは期間限定なども含め色々開催されるようです。
http://www.rcjapan.com/rfc/event.html
それを狙ってくると更に楽しめるし、お得感があるかもしれませんね。
イクスピアリで半日ブラブラしてみる
東京ディズニーリゾート旅行の2日目。
前日は東京ディズニーランドで目一杯遊んだので
今日はイクスピアリで半日ほどのんびり過ごすことに。
▶ 土曜日なのに思いの外混んでいない
宿泊ホテルのシェラトンからシャトルバスに乗って舞浜駅前へ。
そこから徒歩でイクスピアリへ。
前回訪問した時も確か同じく土曜日の昼下がりで、
その時はかなり混雑していた記憶があったので
今回もそうかと思いきや
意外とそうでも無いので拍子抜け。
まぁ、空いているに越したことはないのですが。
▶ テーマパークのようなモール
今日はのんびりとイクスピアリ内を散策でもしてみようかと思ったので
無料で貸し出しているベビーカーを借りてみることに。
無料レンタルの割には結構しっかりした作りのベビーカーです。
さすがディズニー、やるな。
生まれて初めて乗るベビーカーに最初は戸惑っている様子の息子でしたが
徐々に乗り物気分で上機嫌でした。良かったよかった。
で、ベビーカーに乗って
イクスピアリの外を
周ってみると
色々な風景が
顔を出すので
散策するだけでも楽しめました。
まるでテーマパークにいるような印象でした。
いや、テーマパーク内ではあるんですけどね。
▶ 興味の先はやっぱりオモチャ
イクスピアリ内を色々周っていると
あ、危険なお店を発見。
案の定「あそこいく!」と言い出したので
お付き合い致しました。
それにしてもよく遊ぶなー。
おぉ?撮られたので撮り返してやる。
そして行き着く先はやはり乗り物エリアですね。
鉄板ですね。
ちなみにここのボーネルンドはプレイルーム的な
エリアもあってそこで遊ぶこともできるみたいです。
柔らかいマットが敷いてあるので小さい子も安全。
▶ その後はシネマイクスピアリで
ひとしきり目一杯遊んだ後は早めの晩御飯にとシネマイクスピアリへ。
ご飯なのにシネマ?と思うかもしれませんが、目指すは
そう、これ!レインフォレストカフェです。
レストランの内装が熱帯雨林をテーマにした凝った作りに
なっていて、また面白い仕掛けが色々あると聞いていたので
一度行ってみたかったんです。
動く大きなゾウさん人形(?)もあったりするらしいので、
息子も喜んでくれると期待して乗り込んでみました。
ホテルオークラ東京のブレックファーストは最高!
東京ディズニーリゾートに泊まりがけで行ってみたのですが
ブレックファースト(特にフレンチトースト)で有名な
「ホテルオークラ東京」に泊まってみたのでその感想を。
▶ お部屋は和室
夜のTDLを楽しんだ後、無事ホテル到着。
予約していたのは洋室だったのですが、和室の部屋が
キャンセル入ったようで、好きな方を選んで良いと言う
嬉しいオプションを頂きました。
寝相が悪い2歳の息子のことを考えるとベッドよりは
布団のほうが落ちる心配がないので圧倒的な安心感があります。
多分それを理解した上での部屋選択のオプション提示だと
思いますが、この辺りの気配りはさすが一流ホテルです。
部屋は普通ですが落ち着いた雰囲気です。
ベッドがない分広く感じます。この点でも和室で良かったかな、と。
それでいて洗面所と
お風呂は洋風のおしゃれデザイン。
和室からは想像できない展開にちょっと度肝抜かれました。
▶ さて本命のブレックファースト!
さあ、お楽しみの朝がやって参りました。
ホテルオークラ東京と言えば朝食のクォリティの高さが有名らしく
何でも別のホテルからわざわざここの朝食を食べに来る客もいるんだとか。
中でも特に人気の高いフレンチトーストらしいのですが
それを頂くならレストラン「テラス」か
「フォンタナ」のいずれかがメニューに入っているようですが、
我々は同時にワッフルも食べられる「フォンタナ」をチョイス。
それにしても価格3,200円にはビックリ!
宿泊と朝食セットのプランだから勢いで申込み出来ましたが
これ単体だったら完全に怯む価格帯ですな。
では3,200円の実力を見せてもらいましょうか!
と、何故か上から目線で乗り込んでみます。
サラダ
洋食系
和食系と食材は非常にバラエティ豊かです。
最初は周ってみるだけでも面白いです。
他にもクロワッサンなどのパンも豊富に揃ってます。む、やるな。
バイキングはこの「何を選ぼうかな~」的なワクワク感が
醍醐味ですよね。
もちろんデザートもバッチリ。
ですが、忘れてはならないのがフレンチトーストとワッフル!
いや、忘れてなんかいませんけどね。
ホイップクリームやドライフルーツも掛けてみたりなんかして。
で、肝心のフレンチトーストのお味ですが、
オムレツみたいにフワフワでした!
あれ、本当にパンだったのか?!と言う印象です。
このフレンチトーストは他では味わったことが無い食感と風味です。
確かに楽天の口コミなどで高評価なのも納得です。
写真の皿は嫁と半分にする予定だったのですが、
一人でペロッと全部平らげてしまい嫁に怒られました。
食後はとなりのキレイな中庭で
何故か電車ごっこして遊んだり(模様が線路らしい)
キッズスペースでちょっと遊んだりなどしてからチェックアウト。
▶ ホテルオークラ東京に泊まってみて
外観やロビースペースなどは正直普通な印象を受けましたが
部屋のキレイさとスタッフさんの気遣い、そしてブレックファースト
についてはさすが一流ホテルの何恥じないクォリティで満足でした。
しかし一流だけ合って宿泊価格も一流級。
今度来れるのはいつの日のことやら。
あのフレンチトースト、しばらく食べられないんでしょうな。
わたしのような庶民にはそう何度も来れる場所では無いですが
一度でも経験出来て良かったです。視野が広がった気がします(ほんとか?)
また頑張ってお金貯めて再来できる日を夢見て。
金曜にディズニーランド行ってみたけどやっぱり混んでました
最近保育園でお友達がディズニーランドへ行ったと言う
話をよく聞くらしく、息子が「ミッキーにあいたい!」
と、言うようになってきました。
で、あれば別に断る理由もない(値ははるので頻繁には
行けないですが)息子初のディズニーランドへ行く事に。
自身としても10数年ぶり2度目くらいの来訪なので
新鮮な目線で体験を記していきたいと思います。
▶ エントランスから既に混雑
2歳児を人混みの中を連れ回すのは親子共にメリットが無いので
平日(金曜日)に言ってみることにしました。
ところが開園時刻の朝9:00過ぎに到着したにもかかわらず
既にこの人だかり。
金曜ですよ?みなさん。おかしくないですか?
平日だし、GW後の5月の週末だしいくらTDLでも空いてるのでは、
という甘い予想はあっさりと覆されました。恐るべし。
息子が何か気にかけている様子、と思ったら
タマゴを掲げたウサギが。
そうか!今、イースターのイベント中なんですね!
そう言えば電車の中吊り広告で見たような気がする。
それも混んでいる原因の1つなのかな。
最初のアーケードに入るといよいよTDLにやって来た感じがヒシヒシと。
奥に見えるのがシンデレラ城だよー、と息子に語りかけるも
当の息子は風船に釘付け。ま、いいか。
でも、アーケードを抜けた先でお城がドーンと顔を出すと
さすがに「おぉ!」と興味津々に眺めてました。しめしめ。
▶ まずは乗り物!ウェスタンリバー鉄道
乗り物大好きな息子にまずは鉄道に乗せてあげようと
ウェスタンリバー鉄道へと向かいます。
ですが、初めて見る夢の国に息子は大はしゃぎで
なかなか目的地にたどり着けません。
※真ん中であさっての方向へ走っているのが息子です
オマケに警戒心皆無なカモが現れたので
わたしも息子と一緒になって追い掛け回していたら
余計に時間を食って嫁に怒られる始末。
そんな寄り道してしまったがためか辿り着いた時には既に列が。
うわー、これは1時間待ちかな?
と、思ったのですが回転良いらしく20分ほどで乗れました。
助かったー。
この鉄道はアメリカ開拓時代から時代をさかのぼって最後はなぜか
恐竜時代までスリップするという設定らしいのですが
それよりもディズニーランドの景色を上から見れたり
運がよいと遊覧船や
運行中のビッグサンダーマウンテンが見れるので
それが楽しかったりします。
▶ イッツ・ア・スモール・ワールド
続いて一行が向かったのはファンタジーなエリア。目指すのは
そうこれ。イッツ・ア・スモール・ワールドです。
実は38年の人生で一度も乗ったこと無いんじゃないかと。
ちなみに並んでいる時に運良く11:00になったので
仕掛けが動いて中からワラワラと人形が現れて
演奏パフォーマンスしてくれました。
もちろんBGMは「イッツ・ア・スモール・ワールド」。
待ち時間は15分ほどでラクラク乗れました。
子供連れにはこの待ち時間は助かります。
さぁ、世界の旅へレッツゴーです。
色々な国々の人形たちが踊ったりしながら歌を歌ってくれます。
もちろんBGMは「イッツ・ア・スモール・ワールド」。
そろそろ洗脳されそうだ。
▶ ちょっと休憩
ここらでちょっと早めのお昼を。
と、思いフードコートを目指していたら
グーフィー!
プルート!
ドナルド&デイジー!
なるほど。パレードが始まったんですね。
近寄ると揉みくちゃにされそうだったので遠巻きに見てましたが
かなり盛り上がってました。
パレードはそこそこに引き上げたおかげでフードコートの
席は難なく確保出来ました。
※実際パレード後に一気に押し寄せてきましたので正解。
それにしてもハンバーガーやポテトの入れ物からしても
徹底してディズニーの世界観出してくるなーと感心していたら
まさか、バンズまで!頭下がります。
これは子どもが喜ぶはずですな。
▶ グーフィーのペイントハウスは子供受け良し
お昼の後はグーフィーのペイントハウスへ。
ただひたすらペイントを発射させてグーフィーの部屋を
模様替えしようというアトラクションなのですが
(実際に弾が発射されるわけではないです)
やっぱり子どもはこういうのは好きみたいですね。
…いや、わたしも一緒になって楽しんじゃいましたけど。
▶ フィルハーマジックも意外と受けが良かったです
ここで息子がだいぶ眠そうになってきたので
アトラクション系は限界だろうと思い
フィルハーマジックを観てみることに。
鑑賞するだけなのでこれなら多分そのまま寝るのでは、
という息子の入眠しやすさ重視でチョイスしただけでしたが
さすがはディズニー、完成度が高くて思わず見入ってしまいました。
3D映像やクラシックの音響だけでなく、水しぶきがかかる感触や
スイーツの香りが漂ってきたりなど臨場感溢れる演出にビックリ。
結局息子にも面白かったらしく眠気が覚めてしまったようです。
ほほぅ。
▶ 最後はやっぱり乗り物(オムニバス)で締め
息子がすっかり目が覚めた様子なので最後にもう一つ乗り物に
乗ってみようと
入口付近のエリアを軽く一周する「オムニバス」に乗ってみることに。
2階席に座れると眺め良いので
結構気持ちよかったりします。
所要時間5分掛からない上に待ち時間が殆ど無いのもグッドです。
▶ 金曜日のディズニーランドは…
平日の金曜日にもかかわらず人が溢れているのには本当に驚きました。
それでも土日よりはマシなのだと思いますが人気アトラクションは
1,2時間待ちな状態でした。
ネットで調べたところ、同じ平日でも火・水・木あたりなら
だいぶ混雑度が緩和されるらしいので、今度行くときはは
その辺りを狙ってみようかと思います。
我が家はまだ息子が2歳なので人気アトラクションを避けたおかげで
今回は色々回ることが出来ました。
5時間滞在して色々見たり乗ったりできたので大満足です。
大洗リゾートアウトレットへちょっとだけ寄ってみた
ゴールデンウィーク前半戦の2日目は大洗近辺をウロウロ。
朝一番で人気のアクアワールドに行った後、少し早めの
ランチをとりに大洗リゾートアウトレットへ行って
来ましたのでその感想など少々。
▶ 南国風のステキな景観がグッド!
期待以上に楽しかったアクアワールドを出たのが11時過ぎ。
日曜日だから混む前にお昼をとってしまおうとそこから車で
わずか5分のところにある大洗リゾートアウトレットへ向かいました。
アウトレット内に一歩踏み込むとそこは
文字通りリゾートのショッピングモールを彷彿させる
景色が目に入ります。こういう景観、大好きです。
ちなみにこのアウトレットモールは2階建てで
2階から見るとこんな感じです。
キレイに手入れされていて歩いているだけでも結構楽しいです。
▶ ランチは一般的な店舗が立ち並んでいて無難
ここまで盛り上げておいて何ですが、飲食のお店はこれといった
特徴はなく良くも悪くも一般的なショッピングモールと同様です。
種類は和・洋・イタリアンなど様々あるので店選びに困ることはないかと。
むしろファミリー向けにはこれくらい無難な方が良いかもです。
ちなみに大洗は海沿いなので海産物がウリのようですが、
我が家は何故かイタリアンをチョイス。
お店の名前は忘れましたが美味しかったですよ。
▶ 楽しめるスポット盛りだくさん
ランチが終わったら、遊べるスポット探しです。
海賊船「パイレーツ」で海を遊覧したり
色んな遊具が置いてある広場で遊べるようですが
うちの息子は展望台(5階)と
ボーネルンドのお店で延々と遊んで楽しんでました。
お金の掛からないエコノミーな遊び方です。
決して親がそう仕向けたわけではないので悪しからず。
そうこうしているうちにお昼寝の時間がやって来たようでタイムアップ。
東京へ帰ることにしました。
▶ 大洗リゾートアウトレットへ行ってみて
アクアワールド大洗に行ったついでにちょっと寄ってみた程度
だったのですが思いの外遊べるスポットがあって楽しめました。
(もっとも今回はそのスポットのほとんどが手付かずでしたが)
敷地はそれ程大きくなく、入間や幕張のアウトレットモールと
比較すると店舗数の数は若干劣るかな、という印象ですので
ガッツリショッピング目的の方にはちょっと物足りないかも。
とは言えこの付近では最大級のモールには違いないと思いますが。
少なくとも小さな子どもがいるファミリーにとっては充分で
、遊具が充実しているので半日は楽しめるのではないかと。
わたしも次回近くに行く機会があれば今回以上に時間をとって
遊んでみたいと思います。
ちなみに展望台はあたりの景色が別段キレイなわけでもなく
内側はかなり雑なので期待し過ぎるとガッカリすると思うので
あまり期待しすぎない方が良いです。
アクアワールド大洗は想像以上に完成度が高かったです
今年のゴールデンウィークは茨城への1泊2日旅行で
前日はひたちなか、2日目の今日は大洗に行ってきました。
まずはサメとマンボウの数が日本最大級とのウワサの
アクアワールド大洗へ行ってきたのでその感想などを。
▶ まずはアクアワールド大洗へ
前日宿泊した水戸プラザホテルから車で海方向へ40分ほど走ると
無事アクアワールドに到着です。
毎度の通り開館時間を狙ってやって来ましたが
既に専用駐車場には車がいっぱい。
さすがに人気ですね。
でも、中はまださほど混雑した様子はなく
入場直後の魚の群れは最前列で悠々見れました。
息子も「おさかな!いっぱい!」と大喜び。
更に道なりに進むと地下に下って行って
超巨大水槽とご対面!
かなり大きくて迫力があります。息子も早くもテンションMAX!
ただ、欲を言えば巨大魚を入れてくれればなお良しなのですが。
更に下に進むと深海魚系ゾーンに突入します。
このエリアは薄暗いので泳ぐ魚を撮影するのは一苦労。
すいすい泳ぐサメはもちろんのこと
カニでさえこの有り様。
ちなみに手前に写っている息子はカニ以上にブレてます。
そんな状況下でも安心して撮影できる被写体といえば
この方!
そう、超スローモーションなマンボウです。
そう言えば「日本最大級のサメとマンボウの展示数」というのが
このアクアワールド大洗の目玉の1つらしいのですが、
確かに4,5匹のマンボウを一辺に観たのは初めてかもしれません。
▶ 完成度が高いイルカ&アシカショーに大満足
さて第一回目のイルカとアシカのショーは10:00からという事で
ギリギリまでお魚観てから行こうと思っていたのですが
会場の場所をスタッフさんに聞いたところ、
もう少しで満席になるみたいなので急いだほうが良いですよー
と助言されました。
またまたそんなこと言っちゃって~。まだ20分前ですよ?
と、余裕綽々会場に向かってみたところ
ぉふぁ!
ほぼ満席じゃないですか!
幸いにもこの時点でファミリーが座れそうな残席が2箇所ほど残っていたので
迷うこと無くその内の1箇所を速攻で確保。
助かりましたー。危ない危ない。
これを逃していたら立ち見か1時間半後の第二回戦に参戦するか
諦めるかの選択肢しか残されてなかったです。
さて、何とか席も確保してかくしてショーが始まり始まり~。
ショーの内容は
イルカがジャンプしたり
アシカがバランス技を魅せてくれたりと
テクニカルな部分で目新しいものはありませんが
「本当に飼育員さんか?」と、さえ思わせるような
飼育員さんのマイクパフォーマンス力の高さのお陰でかなり楽しめました。
それとショーの一つ一つがつながっているというか
流れがスムーズでかつスピーディに進行するので
飽きること無く最後まで観れました。
ショーを観た感想は家族満場一致で「大満足」でした。
30分のショーでしたが、楽しくてあっという間だった印象です。
▶ ショーの後はまた海の生物など
ショーの後は屋外に出て魚以外の生物に会いに行きました。
カピバラ?!
あまり水族館にいるイメージ無いのですが。
違和感を感じるのは私だけでしょうか?
それとペンギン。
ペンギンは地上でヨチヨチ歩きしているのもカワイイのですが
水中を颯爽と泳ぐ姿もカッコイイので好きです。
ちなみに屋外は見晴らし良好です。
海のパノラマは場所によってはとてもキレイに観れました。
▶ 再び館内に戻って
生物がいる最後のセクションにやって参りました。
ここにはラッコや
ゴマフアザラシ、
それからエトピリカがいました。
と、言うか初めて観ました、エトピリカ。カワイイですね。
▶ アクアワールド大洗に行ってみて
こんな感じで一通り館内を回って終了です。
他にもふれあいコーナーや未就学児が遊べる遊具などありましたが
それらを除けば2時間ほどで主要箇所を回ることが出来ました。
マンボウやサメの数や巨大水槽など特徴的なポイントは
いくつかありましたが、個人的にはイルカとアシカのショーが
一番印象に残った気がします。
池袋のサンシャインや横浜のシーパラダイスなど今まで
色々な水族館のショーを見てきましたが、一番良かったと
言っても過言ではないです。
正直、今回の旅はひたち海浜公園のネモフィラがメインで
大洗方面はせっかく近くに来たのでついで程度に考えていたのですが
良い意味で期待を裏切ってくれました。
なお、11:00頃にアクアワールドの外に出て見ると
駐車場には来た時より更に車がビッシリ!
館内は広めに設計されているせいかあまり人混みは感じませんでしたが
こうしてみるとやはり人気なんだな、と改めて感じました。
さて、次はお昼で混雑する前に
大洗リゾートアウトレットを目指します。
水戸プラザホテルのコスパが異常なほど良かった
我が家のゴールデンウィーク前半戦は1泊2日の茨城旅行。
宿泊場所の水戸プラザホテルのクォリティがコストに対し
非常に高くて驚いたので、その内容をシェアします。
▶ 何故、水戸プラザホテルを選んだのか?
初日はひたちなか、2日目は大洗。
であれば普通は宿泊地はその近辺を選ぶのがセオリーと思いますが
今回宿泊地に選んだのはそれらから車で1時間ほど離れた水戸。
理由はただひとつ。
予約が直前になってしまったので観光地周辺のホテルがほぼ満室で、
水戸まで足を伸ばさないと予約が取れなかったからです。
厳密に言えば4万くらい出せば大洗のホテルにも泊まれたのですが
まぁ予算の関係上、夫婦2人で16,000円の水戸プラザホテルをチョイス。
安いけど口コミでの評価も高いし、ハズレることは無いと信じて。
▶ いざ水戸プラザホテルへ
ひたち海浜公園でネモフィラを満喫したお昼すぎ、少し早いですが
15:00チェックインを狙って水戸市街地へ向かいます。
車での移動がありますが、息子は「ドライブ~」と喜んでいたので
結果オーライです。
ゴールデンウィーク中にもかかわらず1人8,000円のホテルなので
期待し過ぎるのは禁物かなー、と思っていたのですが
思いの外立派なエントランスに面食らい、
チェックインを済ませて中庭に入ってみて二度ビックリ。
ツインルームのお部屋も申し分なし。
ただ寝相の悪い息子(2歳)はベッドのすき間から落ちるかもなので
イスですき間を埋めてみたら部屋も広々として一石二鳥!
(もちろんチェックアウトの時に元の位置に戻しておきました)
その他洗面所や
シャワールームもバッチリきれいです。
本当に8,000円なのか?ちょっと不安になります。
あ、ちなみに窓からの景色は期待はしない方が良いです。
あくまで普通の街中のホテルなので。
▶ 嬉しいサービス色々
ちょうど母の日シーズンだったので
お母さんの似顔絵(?)を書いてフロントに提出すると
大量のお菓子をゲットできる子どもに嬉しい企画があったりします。
それにしても思いの外大量でちょっと戸惑います。
てっきりポテトチップス1袋くらいかと思ってたので。
あとウェルカムドリンクサービスも他ではあまり聞いたことがない
珍しいサービス。
ウェルカムドリンクが振る舞われるリラクゼーションラウンジは
テラスになっていて落ち着いた雰囲気です。
TVや新聞・雑誌など読み放題らしいです。
我々は19:00頃行ったのですが丁度ディナータイムだったためか
ラウンジは貸切状態でした。ラッキー。
▶ 朝はアメリカン・ブレックファーストなど
今回のプランは何と朝食付きでした。
和洋を選べますが、我々はアメリカンをチョイス。
メインディッシュをメニューから選んで
サラダ&ドリンクバーから好きなものをセルフで取ってくるシステム。
サラダ・デザート・ドリンクの種類は若干少ない印象ですが
ガッカリするほどではありません。(人によりけりかもしれませんが)
それにパン好きの嫁と息子は焼きたてのふっくらパンに大喜び。
ちなみにテーブルは屋内と中庭スペースを選べるので
小洒落たカフェっぽい雰囲気を狙って中庭席をゲット。
と、いう爽やかなブレックファーストを満喫してみました。
▶ 水戸プラザホテルに泊まってみて
なぜゴールデンウィークの期間にもかかわらず1人8,000円という
価格設定だったのかは結局分からずじまいですが、
とにかくコストパーフォーマンスは今まで泊まったホテルの中でも
最高峰と言っても過言ではないレベルでした。
きれいな外観。
数々の嬉しいサービス。
広くて手入れが行き届いたお部屋。
そして偶然かもしれませんがフロント、エレベータホール、ラウンジ、
朝食会場などでお会いしたスタッフさん一人ひとりの対応がとても丁寧で
好感を持てたのも非常に大きなポイントです。
土地柄リゾートホテルとは言い難いですが、それでも充分リラックスして
過ごせたので大満足です。
訪問前の期待値が低かっただけに、反動で評価が急上昇した部分も
あるかと思いますが、充分おススメできるホテルと思います。
ひたち海浜公園のネモフィラを目の当たりにして言葉なし
さていよいよ始まりましたね。ゴールデンウィーク。
今年はカレンダー上、前半と後半に分断されていて
大型連休とは行きませんが、2歳児の息子はまだ長期間の旅行は
厳しいと思うので無問題です。むしろそのくらいの方が丁度良い。
と、言うわけで前半は1泊2日で茨城のひたちなか・大洗方面へ。
この時期ネモフィラが熱いひたち海浜公園と、マンボウだくさんとの
ウワサのアクアワールド大洗へ行ってきましたのでその感想などを。
▶ 想像以上に大人気なひたち海浜公園
GWラッシュに巻き込まれないよう休日初日にも関わらず6時起床。
我が地元東京板橋を8時過ぎに出発し、車でひたちなかへ。
少しは早く出発したおかげか、思った以上に混雑はなく
休憩を挟んでも11時にはひたち海浜公園近辺に到着。
ただ、正規の駐車場がどこも満車状態で、誘導のおじさんに従って
近くの臨時駐車場へ向かいました。
第3ってことは第1、第2があるんでしょうな。
臨時駐車場なのでちょっと公園から遠かった(徒歩8分)のが
ちと辛かったですが
入り口が見えてきてテンション上がってきました!
広いッ!公園というよりまるでテーマパークの入場口みたいです。
ただ、写真ではわかりづらいかも知れませんが
チケット売り場は既に結構な人だかりが。
雑誌のファミリーでお出かけ特集などでも紹介されるだけあって
さすがにすごい人気です…。
と言っても流れは非常にスムーズで10分ほどでチケットGET!
いざ入場してみると公園内も相当広そうです。
何せこの巨大な入り口はここ含めて3つもあるらしいですから結構な規模です。
ちなみにここは西口ゲート。通称「翼のゲート」というらしいです。
▶ まずはネモフィラを目指す
いきなり本命?と、思うかもしれませんが、2歳児の行動時間は
とても短いので出し惜しみなどしていられません。ちなみに園内には
シーサイドトレインなる周遊トレインと
この時期限定で西側入場口付近とネモフィラが見える「みはらしの丘」を
往復してくれる臨時線が運行しているようですが
一旦は歩いてみはらしの丘を目指します。
別に乗車料をケチっている訳ではなく道中
スイセンなどの花々が
そこかしこに咲き乱れているので
行きだけも歩いて植物鑑賞を満喫しようかと。
ちなみに息子は切り株の登り降りや
かくれんぼと一風変わった楽しみ方をしていましたが、
それもまた徒歩ならでは、です。
そうこうしているうちに開けた場所に到着したら
おほー!一面菜の花づくめで、まるで絨毯ですなー!こらスゴイ!
それにしてもその向こう側は青いけど湖?
ん?明らかに違うぞ。これはもしや…
何と!これがかの有名なネモフィラですね!
ホームページや雑誌で紹介されていた写真もキレイでしたが
本物は迫力が全然違っていて正直圧倒されました。
撮影スキル不足でその迫力の半分も伝えられないのがもどかしいです。
丘を上ると鐘が置いてあるので取り敢えず鳴らしてみました。
振り返って先ほど登ってきた道を上から見下ろすとまた違った印象です。
菜の花のとのコントラストがステキ過ぎます。
この景色の特別感は2歳時にも伝わるようで「きれいだねー」と興奮気味でした。
それなら丘の反対側はどうなってるんだろうとドキドキワクワク振り返ると…
海!!
なのですが絶景とは言い難く少々残念ですがそこはご愛嬌。
工事しているので開発中なのかもしれません。
麓に降りるとトレインがフル回転状態なので
息子の激しいアピールもあって翼のゲート付近まで戻るために
乗ってみました。息子、激上機嫌。
ネモフィラ以上に喜んでない?ねぇ?
▶ ネモフィラに引けをとらないチューリップも要チェック!
翼のゲート付近の噴水を挟んで反対側にチューリップのゾーンがあるのですが
これまたスケールがスゴイです。
このチューリップ群はその一画に過ぎません。
こんなグループがそこかしこにあり、
奥の方にも延々と続いています。
そう言えばチューリップって赤・白・黄色だけじゃないのか?
と、思ったのですが
こちらも立派なチューリップらしいです。へー!
さすがにこれはチューリップとは別物でしょう!と、思っても
やはりこれもれっきとしたチューリップらしいです。ほほぅ!
色・形さまざまなチューリップを家族で満喫。
特にチューリップが大好きな嫁は満足な様子でした。
よかった、よかった。
と、言った感じでひたち海浜公園ツアーは終了しました。
次は宿泊予約した水戸プラザホテルへと向かいます。
▶ ひたち海浜公園に行ってみて
雑誌で紹介されるだけあって、またGW期間中ということもあって
人の入りは結構スゴかったと思います。ただ、公園自体の敷地が
かなり広いので混雑感はあまり感じませんでした。
今回行ってきたのは息子のお昼寝の関係もあって7つあるエリアのうちの
わずか2つに留まりました。滞在時間にして2時間弱ではありましたが
十分に楽しめるスポットでした。
ただ園内施設は民間のテーマパークと比較すると
どうしてもグレードダウン感は否めませんが
それでも入園料は大人410円と国営ならではの破格的価格だし、
コストパーフォーマンスは抜群に良いです。
記事内でも書いた通り大人だけでなく2歳児の息子もネモフィラや
チューリップに夢中でした。そして今回息子が一番関心を示したのは
工事中のブルドーザー。
やはりそこなんですね。
いや、別に否定はしないんですがね。トレインの件と言い、なんだかなぁ~。
ひいばあちゃん宅へ突撃してみました
今日は約1年ぶりに祖母、息子から見ればひいばあちゃんの
お宅に泊りがけで訪問してきました。
前回訪問した時が1歳で今回が2歳ですから、成長っぷりに
さぞ驚くだろうな、と期待に胸をふくらませて行ってきました。 「ひいばあちゃん宅へ突撃してみました」の続きを読む…
ホテルエミオン東京ベイに泊まってみました
海浜幕張で遊んだ後に泊まる宿を探していたら子どもが喜びそうな仕掛けが
いっぱいのホテルを見つけました。それが「ホテルエミオン東京ベイ」。
TDLのパートナーホテルなだけあって子供連れファミリーに優しい宿泊プランや
設備・アメニティが魅力的です。という訳で2歳の息子を連れて泊まってみました。 「ホテルエミオン東京ベイに泊まってみました」の続きを読む…
初めてのアクアライン!海ほたるで休憩してみました
今回の千葉動物ざんまいツアーもいよいよ終焉の時。
帰りはアクアラインを使ってみましたのでその体験などをこちらで。
海ほたるで休憩もしてきましたので合わせて書いてみようと思います。 「初めてのアクアライン!海ほたるで休憩してみました」の続きを読む…
市原ぞうの国でゾウざんまい
千葉動物ざんまいツアーもいよいよ3日目を迎え、
今日は市原ぞうの国に行って参りました。 「市原ぞうの国でゾウざんまい」の続きを読む…
ブリックウッドクラブで泊まってみました
千葉動物ざんまいツアー2泊目はゴルフクラブ「ブリックウッドクラブ」の
宿泊施設に泊まってみます。 「ブリックウッドクラブで泊まってみました」の続きを読む…
マザー牧場がテーマパーク的な進化をしていた
千葉動物ざんまいツアー2日目。
今日はマザー牧場に行って参りました。 「マザー牧場がテーマパーク的な進化をしていた」の続きを読む…
初めてのリゾートホテル「かずさリゾート鹿野山」へ
さて、いよいよ我が家もお盆休み突入です。
という訳で早速本日から家族3人で2泊3日の旅行に出かけております。
今回の旅のテーマは「自然と動物@千葉」。 「初めてのリゾートホテル「かずさリゾート鹿野山」へ」の続きを読む…